現代にとって、仕事をする上でコピー機は必需品となってきました。カラーコピーの色彩がどんどん鮮やかになってきており、機能も多種多様でどのコピー機がいいのか迷ってしまうくらいです。
このコピー機ですが、いつ頃発明されたのでしょうか。
コピー機の原理は、1937年にアメリカのカールソンと言う人によって発明されました。硫黄を溶かして金属の板に塗って、それを木綿のハンカチでこすって硫黄に静電気を発生させました。その上に透明なガラス板を置いて黒インクで文字を書き、上からランプで光を当て、ガラス板を取り除き、硫黄の表面に粉末をふりかけました。すると粉末像を作る事が出来たのです。それを粘着性のあるものを塗った紙に押し付けて、粉末像を紙に移す方法で紙に粉末の「像」を映し出しました。これがコピー機の基本的な技術の原点になっています。
1944年からコピー機の開発に向けた研究開発が、アメリカで開始しました。その後、1950年に最初の白黒コピー機が商品として発売されました。この時は手動で、白黒のコピーを作り出すので1枚コピーを取るのに2~3分もの時間がかかっていました。更に1959年に初めて全自動の白黒コピー機が商品化され、こちらは1分間に6枚コピーが取れるアナログコピー機が誕生しました。
1972年には普通の紙にカラーコピーが取れる様になり商品化されました。更に1987年にデジタルカラーコピー機が商品化され、普及していったのです。
カールソンがコピーの基本的な原理を発明してから実に70年近くです。先人の方の発明を進化によって今日の便利なコピー機が存在しているのです。
そのコピー機も今やリースが出来る時代になりました。コピー機のリースをお考えの際には、業者へ相談してみましょう。